本文へスキップ


このページは、特定非営利活動法人グリーンハートの行う
さまざまな事業・相談と、「障害者相談支援センターみど
り」「地域活動支援センターしかやま」「就労継続支援B型事業所ワークセンターメイプル」「多機能型事業所わかた」について紹介しています。

 多機能型事業所わかたお知らせ


 
 多機能型事業所わかたは、2018年10月に緑区若田に開所した
 就労継続支援B型事業・生活訓練事業の多機能型事業所です。

 わかた(就労継続支援B型)は、建物1階「喫茶店MapleHouse
 わかた」の運営を通して利用されている方の就労準備、生活リズム
 作り等を行っています。

 生活訓練わかた(生活訓練)では、地域で自分らしい生活が実現
 できるよう一人ひとりの希望に応じた個別支援を行います。
 いろいろな経験を提供し、これからの暮らし方・自分らしい生活
 について一緒に考えていきます。
 生活訓練は2年の利用期限があります。
 
*生活訓練事業につきましては工賃(給与)の支給はありませんのでご了承ください。

○多機能型事業所わかた(就労継続支援B型)
   
○作業内容
・喫茶店の調理や皿洗い、接客、
 買い出し
・利用者の昼食づくり
・草取り(地域からの依頼)
・喫茶店宣伝のためのポスティングなど

 
○喫茶
 喫茶店「Maple House わかた」
 にて週3日(火・水・木曜)、
 接客・準備・片づけを行います。

○お菓子作り
 
        ○こんな方におすすめ
・わかたの仕事内容に興味がある
・調理等のスキルを身につけたい
・初めてだけど挑戦してみたい
・体調に合わせて自分のペースで
 働きたい
・働くための働くためのリズムを
 つけたい
・一般就労に向けてステップアッ
 プしたい

 


○多機能型事業所わかた(生活訓練)

 2020年6月26日 生活訓練のご案内

      ○生活力のトレーニング
料理や掃除等の家事の練習が
できます。
また、ウォーキング等の適度な
運動、趣味活動や外出等をして
気分転換・ストレス発散の方法
を学べます。

 ○仕事に向けたトレーニング
「将来的には仕事をしたい」
「仕事をする自信はないけど
 興味はある」
という方には、その人の希望に
合わせて就労に向けた準備を
お手伝いします。
 
     ○これからの暮らしの
 イメージづくり
「今は目標がない」
「将来のイメージが持てない」
という方には、生活訓練で色々
な経験をしていく中で、これから
の暮らし方や自分らしい生活に
ついて職員と一緒に考えていき
ましょう。

 ○例えばこんなことができます
・バスや電車等公共交通機関の
 利用支援
・金銭管理支援(お小遣い帳の
 記録や銀行への入金支援)
・仕事に向けた個別支援
(就労施設の見学・ハローワー
 ク同行、PC・ビジネスマナー
 の勉強等)
 


 ○利用できる方
 サービス利用を希望されている方
 精神科医療機関に通院している方
 御自身で服薬管理ができる方

 
○利用料について
 多機能型事業所わかたは『障害者の日常生活及び社会生活を
 総合的に支援するための法律』に基づき、 サービス利用料を
 定めています 。
 ご本人・配偶者の方に年金以外の収入がある場合は利用料が
 必要となるケースがございます。
 詳しい内容については、事業所までお問い合わせください。

 
○就労継続支援B型の工賃(給与)について
 就労継続支援B型で行う事業の売上から原材料費・光熱水費
 を差し引いたものを働いた時間数に応じて分配しています。
 そのため、月毎の売上や社会情勢よって変動いたします。
 詳しい内容につきましては事業所利用の際にお声かけください。
 尚、生活訓練事業の利用につきましては工賃(給与)の支給は
 ありませんのでご了承ください。

 
○諸手当
 食費・交通費は各自自己負担となります 。
 行事等の事業所でのイベントに関しては食費補助、交通費が
 出る場合がございます。

 
○昼食について
 1食300円で昼食を提供いたします。
 (カフェランチ・まかない等)
 持参いただいたり、昼休憩時間に外出していただく事も可能です。

 
〇送迎について
  事業所までの通勤に不安のある方はご相談ください。

 
○利用時間
 10:00〜15:00(事業所開所時間 9:00〜17:00)


 ○ご利用までの流れ

          

 ・見学について
 まずは、多機能型事業所わかた(052-621-7200)に
 「利用希望の見学をしたい」とお電話お願いします。
 見学は紹介者やご家族の方もぜひご参加くださいませ。

 
体験利用(お試し体験)について
 事業所を見学後、お試しで実際の活動に参加していただけます。
 体験利用は希望する期間を定め、その間の利用のペースに
 ついてもご本人と確認しながら行います。
 体験利用期間中、事業所の活動や仕組みについて等、聞いて
 みたいことがありましたら遠慮なくお尋ねください。
 利用期間・時間についてはご本人様の希望に沿うよう相談し、
 決定いたします。
 期間中、ケガ、事故に対する補償・工賃の支給はございません。

 
・利用契約について
 体験利用終了後、今後の利用希望についてお伺いします 。
 今後も利用を希望される場合は、ご本人様と事業所の利用計画の
 作成、契約書類の署名を行います 。

 
・障害福祉サービス受給者証の申請
 サービスの利用に向けて、「障害福祉サービス受給者証」の
 申請手続きを行います。
 お住まいの地域の市区役所へ足を運んでいただき、手続きを
 行います。
 すでにお持ちの方についても変更等が必要になる場合がございます。
 詳しい諸手続きにつきましてもサポートいたしますので、
 気軽にお声掛けください。

 
・利用スタート
 上記すべての手続きが終わり次第、利用可能となります。
 利用日数、時間についてもご本人様のご希望に沿うように相談し、
 決定いたします 。
 利用開始後、働かれた時間数に応じて工賃を支給いたします。
 また、利用者の方へのケガ・事故に対する補償といたしまして、
 事業活動総合保険に加入しています。
 活動中や通勤中のケガ・事故等ありましたら一度事業所まで
 ご相談ください。
 (保険料は事業所で負担いたします)



profile

特定非営利活動法人グリーンハート
(法人本部)

〒458-0036
名古屋市緑区六田1-78
TEL.052-624-9515
FAX.052-693-9516